Rename Admin Pathsでエラー詳細が見えないときの対策方法

最終更新日
2023年6月6日

こまったぞ!DrupalのRename Admin Pathsモジュール

こんにちは。
ぴころじーの竹川です。

現在製作している行政サイトで、ちょっと困ったことが発覚したため、その対策方法です。(記事内のサンプルとしてぴころじーのテスト環境を使用しています。)

Rename Admin Pathsモジュール

Drupalでは、デフォルトの管理画面のパスは/adminですが、セキュリティを担保したいと考えたとき、このまま/adminを使うのは良くないと考えています。この/adminを任意のパスに変更できるDrupalのモジュールがあります。

それが、Rename Admin Pathsです。管理画面だけでなく、ログインパスも変更できてしまう優れものです。

Rename Admin Pathsモジュールの設定画面

困った現象

では、困った現象とは何か?

各設定画面のパスは、間違いなく変更されます。ですので、この現象に気づくのに、少し時間がかかってしまいました。

それは・・・、ログメッセージです。

Drupalメニュー>レポート>最近のログメッセージ

Drupalのログメッセージ

ログメッセージのパスを見てみると、adminのままじゃありませんか!

Drupalのログメッセージ一覧

ログメッセージをクリックすれば、もちろん404エラーがもれなく返ってきます。

404エラー

そうです。Rename Admin Pathsモジュールは、ここまで変えてくれなかった、ということです。あくまで、管理画面のパスだけだったということで、そりゃないよカミサマー!と少しだけ考えていました。

なるほど的な解決策はこれ!

ログメッセージを構成しているのはなんだろう?というところから、探りを入れました。もしかすると、見た目からビューで構成されているのかも!?とビュー一覧を見てみると、案の定あったのです。

Drupalのログメッセージの構成要素はビュー

内容を確認してみます。

Drupalのログメッセージの構成を確認する

さらに、その中身を確認してみます。

Drupalのログメッセージの詳細構成を確認する

あったぞ・・・これだ!ということで、これをRename Admin Pathsモジュールに設定したパスに変更します。

Drupalのログメッセージの構成

そして、保存。

もう一度、ログメッセージ確認します。

Drupalのログメッセージを確認する

おお・・・、変わっているぞ!確認してみよう、ということで確認します。

Drupalのログメッセージの詳細を確認する

問題なく確認でき、ひとまずはこれで大丈夫かなっ!

思わぬ落とし穴的なことでしたが、気づかないと本当に気づかないところでもあると思います。(経験者談)